Hodalog
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
featured image

nodenv installを実行したら`no such command`となった件

: 2021-01-19 | : 2021-01-19
nodenv install -lコマンドを実行したらnodenv: no such command "install"エラーが発生したため、解決策をメモします。
featured image

pycodestyle(PEP8)のtry except構文に関するエラーについて

: 2020-12-14 | : 2021-03-10
pycodestyle(PEP8)というリンターでtry except構文関連のエラーが起きたため調査しました。
featured image

TerraformでスナップショットからRDSを復元・リストアする

: 2020-11-12 | : 2021-03-10
RDSはスナップショットがあれば、AWSコンソール画面から手軽にDBを復元することができます。既存のDBを残す場合は問題ないですが、削除する場合はtfstateと整合が取れなくなるので、復元もTerraformで実行しないといけません。この記事ではTerraformでスナップショットからDBを復元する方法についてまとめます。
featured image

opensslコマンドでSSL/TLS証明書の中身を確認する

: 2020-11-11 | : 2020-11-11
opensslコマンドについてのメモです。
featured image

Terraformのバージョンを0.12から0.13にアップグレード

: 2020-11-09 | : 2020-11-09
0.13がリリースされてからそろそろ安定してきたことと、moduleのdepends on など便利な機能が0.13系で実装されたため、先を見越してバージョンをあげることになりました。
featured image

max_allowed_packetの設定変更

: 2020-11-06 | : 2020-11-06
テストと動作確認のために大量のデータをズドーンとinsertしたところ、max_allowed_packet関連のエラーが発生して少し悩んだので、解決方法を整理します。
featured image

AWS RDSの自動バックアップ設定をterraformで実装

: 2020-11-04 | : 2020-11-16
TerraformでRDSの自動バックアップ機能を設定できたので、メモします。
featured image

MySQLのデータをcsv,tsv形式で出力する

: 2020-10-29 | : 2020-10-29
MySQLのテーブルのデータをCSVファイルで取り出す方法のまとめです。
featured image

TODOコメントを活用してコードにコメントを残す

: 2020-10-06 | : 2020-10-06
チームでの開発において、情報共有の方法の一つにTODOコメントという慣習があります。最近たびたび使用するので、簡単にまとめました。
featured image

特定のgitブランチを除く全てのブランチを削除する

: 2020-09-27 | : 2021-01-31
開発を進めていくと、手元のPCでgitのブランチがどんどん溜まっていくので定期的にお掃除しています。お掃除の際に使っているコマンドを紹介します。
  • ««
  • «
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • »
  • »»

About me

Hoda

Hoda


北陸在住のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を主に担当。最近はservice層の肥大化とリファクタ、デザインパターン、チームでの開発について悩み中。趣味はSkiskates、Ring Fit Adventure、Fit Boxing、音楽。ウマ娘の推しはナイスネイチャ。

  • GitHub
  • Speakerdeck

© 2016-2023 hodanov.

Powered by Hugo & hodanov.

▲
Top