Hodalog
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて

WordPressからHugoへリプレイスした

: 2023-03-28 : 2023-03-28
Hugoへのリプレイスが一旦完了しました。やったぜ!

dockerの動作がおかしくなっていたのでTroubleshoot機能で直した

: 2023-03-09 : 2023-03-09
コンテナがおかしくなる度にkillall Dockerコマンドでプロセスを停止していたのですが流石に辛い。問題解決のため設定を確認していたところ、Troubleshootという機能を見つけたので試しました。

vscodeでvimのカーソル移動hjklの長押しを有効にする

: 2022-12-06 : 2022-12-06
vscodeのvimでカーソル移動(hjkl)の長押しが効かない問題を解決したので方法をまとめます。

GitHub readme statsが表示されなくなった

: 2022-11-29 : 2022-11-29
github readme statsが表示されなくなっていたので解消方法を調べました。

ラズパイのCLIで日本語表記と入力ができるようにする

: 2022-09-04 : 2022-09-04
システムの言語は英語のままにしつつ、lsコマンドを実行した時に表示されるファイル名の日本語表記を可能にしたかったのですが、ヘッドレスなRaspberry Piでの設定方法がわからなかったので、調査した内容を整理します。

64bit版ラズパイOSをモニターなしでインストールする

: 2022-07-26 : 2022-07-30
64bit版になってからヘッドレスセットアップ(モニター画面なしでのセットアップ)の方法が変わったので、その方法のメモです。

Amazon Lightsailへ引っ越した

: 2022-07-23 : 2022-07-23
EC2での運用が大変だったため、重い腰を上げやっとAmazon Lightsailへ移行しました。これで運用コストが少し節約できます。やったね!

2021〜2022年6月までの振り返り

: 2022-07-01 : 2022-07-01
2021年から石川県で働き始め、1年と6ヶ月が経過した。しばらく振り返ってなかったので整理する。

vim-delveでGoのプログラムをデバッグする

: 2021-11-13 : 2022-07-19
NeovimでGoをデバッグするときprintデバッグで頑張るのも大変なので、開発につまったときはvscodeに切り替えてデバッグしていたですが、vimでも高機能エディタと同じようにできることがわかったので試しました。

Raspberry PiのOSをアップグレードする

: 2021-10-02 : 2021-10-02
ラズパイのパッケージのバージョンがかなり古かったのでOSをアップグレードし、もう少し新しいバージョンのパッケージを取得できるようにしました。
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
  • »»

Search

About me

profile image

Hoda


北陸出身のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を得意とする。

高専で機械工学、技科大で材料工学を学んだのち、メーカーで温度センサーの材料開発・生産に従事。

IT技術にひかれ、31才でIT業界へ転職。運用・テクニカルサポートからキャリアをスタートし、AWSクラウドサーバー構築、Webページ作成、Python/djangoのツール改修など、幅広く業務を経験する。

フリーランスのエンジニアとしていくつかのプロジェクトに携わった後、2020年10月より北陸に帰郷、現在に至る。

趣味はスノーフィートと音楽。ウマ娘の推しはナイスネイチャ。

GitHub
Speaker Deck

Copyright 2016 Hodalog All Rights Reserved.

Theme by Hoda.

▲
Top