Jamboardというホワイトボードアプリが便利
google jamboardというホワイトボードアプリが便利だったので情報をまとめます。
これまではnu boardを使っていた
考えを整理するのに、これまでnu boardというノート型のホワイトボードを使っていました。
個人的な用途で使うことが多かったのですが、チームへの共有やコンフル資料にまとめたいことが稀にあり、加えてリモートワークになってから下記のようなデメリットを感じるようになりました。
- PCに画像をあげるまでのプロセスが非効率
- オンラインMTGでのリアルタイムな議論に向いていない
- マーカーの在庫
この解決にはホワイトボードアプリを使うしかなさそうなので、onenoteやMiro、Microsoft whiteboardなどを試したという経緯です。
Google Jamboardについて
↓Jamboardを使ってみた
JamboardでSRPについて整理した画像
nu boardにはないメリットが多くあります。
- iPadなどで手書き編集ができる
- sticky note、text boxでの入力も可能
- PCのブラウザで閲覧・編集ができる
- 他者への共有がしやすい
- 複数の環境からリアルタイムに閲覧・編集できる
数あるアプリの中でもjamboardは機能がシンプルでわかりやすく、Miroのように利用制限がない。
Microsoftのwhiteboardも非常に使いやすかったのですが、googleアカウントで連携できて管理しやすいJamboardに落ち着きました。
まとめ
Jamboard便利でした。
なんだかんだで、nu boardのアナログな安心感や手軽さも捨て難く、マーカーが切れるまでは引き続きnu boardも使っていこうかなと思います。
コメントを残す
comments powered by Disqus