Hodalog
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
featured image

Djangoのビューの扱い方とパスの通し方(views.pyとurls.py)

: 2018-10-01 | : 2021-03-10
Djangoのアプリケーションを作成すると__views.py__というファイルができます。見た目を調整するためのファイルですね。まずこれをいじります。それからurls.pyでブラウザからアクセスできるようにルーティングします。
featured image

Docker ComposeでDjangoの開発環境を構築した

: 2018-09-30 | : 2021-03-09
これまで一つのコンテナにMySQLやWordPressをまとめて突っ込んで動かしていたのですが、そのような素人的な使い方を脱出しようと思い、Docker Composeの使い方を学ぶことにしました。
featured image

dockerのcontainerとimageを一括削除する方法「spotify/docker-gc」

: 2018-09-30 | : 2021-03-09
Dockerのコンテナをぽいぽい上げ下げしていると、どんどんイメージが溜まってディスク容量を圧迫してしまうというのはよくある話です。この問題を解決するDockerのガベージコレクションスクリプト、spotify/docker-gcについてまとめました。
featured image

Python/Djangoの始め方-環境構築とプロジェクト・アプリケーションの作成

: 2018-09-30 | : 2021-03-10
DjangoはPythonベースのWebアプリケーションフレームワークです。RubyでいうところRuby on Railsに相当するツールですね。近年の機械学習ブームで、日本においてもPythonの地名度が一気にあがったことを受け、Python周りのツールについての情報が求められるようになってきました。私も今の現場でDjangoを使用することになったので、勉強も兼ねて少しずつまとめていこうと思います。
featured image

【builderscon Tokyo 2018】技術カンファレンスを見てきました

: 2018-09-08 | : 2018-09-29
9/7と9/8、__builderscon Tokyo 2018__に参加してきましたー。ラズパイやChromeデベロッパーツール、万単位の証明書自動更新の話などなど、面白い話をたくさん聴けていい気分転換になりました!やったね!
featured image

LinuxのコマンドラインでOSのバージョンを確認する方法

: 2018-09-06 | : 2021-03-10
Linuxで何か新しいものをインストールする時は、使用しているLinuxのディストリビューションとバージョンを把握しておく必要があるわけで、コマンドラインからそれらの情報をチェックできたりすると何かと捗ります。というわけでLinuxのOSとバージョンをコマンドラインで確認する方法をまとめました。
featured image

dockerのUbuntuコンテナにrbenvをインストールする手順

: 2018-09-05 | : 2021-03-09
dockerのUbuntuコンテナでRuby関連の実験をしたく、rbenvを導入したので手順をまとめます。
featured image

もう迷わない!Mac、Linuxでパスを通すための環境変数の設定について

: 2018-08-12 | : 2021-03-10
ある程度プログラミングや開発環境の整備などを経験された方は、「パスを通す」という作業をしたことがあるのではないでしょうか?今回は「パスを通す」ための方法をまとめます。
featured image

「Address already in use」とか出てNginxを起動できない時の対応策

: 2018-08-10 | : 2021-03-09
「Address already in use」とか出てNginxを起動できなくなったため、解決策を調べて直しました。方法をメモします。
featured image

Linuxで特定の文字列を含むファイルを超高速に検索するコマンド

: 2018-07-12 | : 2021-03-10
grepやackのような再帰的な検索を超高速に行うツール「The Silver Searcher(ag)」についてまとめました。
  • ««
  • «
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »
  • »»

About me

Hoda

Hoda


北陸在住のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を主に担当。最近はservice層の肥大化とリファクタ、デザインパターン、チームでの開発について悩み中。趣味はSkiskates、Ring Fit Adventure、Fit Boxing、音楽。ウマ娘の推しはナイスネイチャ。

  • GitHub
  • Speakerdeck

© 2016-2023 hodanov.

Powered by Hugo & hodanov.

▲
Top