Hodalog
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
featured image

【builderscon Tokyo 2018】技術カンファレンスを見てきました

: 2018-09-08 | : 2018-09-29
9/7と9/8、__builderscon Tokyo 2018__に参加してきましたー。ラズパイやChromeデベロッパーツール、万単位の証明書自動更新の話などなど、面白い話をたくさん聴けていい気分転換になりました!やったね!
featured image

LinuxのコマンドラインでOSのバージョンを確認する方法

: 2018-09-06 | : 2021-03-10
Linuxで何か新しいものをインストールする時は、使用しているLinuxのディストリビューションとバージョンを把握しておく必要があるわけで、コマンドラインからそれらの情報をチェックできたりすると何かと捗ります。というわけでLinuxのOSとバージョンをコマンドラインで確認する方法をまとめました。
featured image

dockerのUbuntuコンテナにrbenvをインストールする手順

: 2018-09-05 | : 2021-03-09
dockerのUbuntuコンテナでRuby関連の実験をしたく、rbenvを導入したので手順をまとめます。
featured image

もう迷わない!Mac、Linuxでパスを通すための環境変数の設定について

: 2018-08-12 | : 2021-03-10
ある程度プログラミングや開発環境の整備などを経験された方は、「パスを通す」という作業をしたことがあるのではないでしょうか?今回は「パスを通す」ための方法をまとめます。
featured image

「Address already in use」とか出てNginxを起動できない時の対応策

: 2018-08-10 | : 2021-03-09
「Address already in use」とか出てNginxを起動できなくなったため、解決策を調べて直しました。方法をメモします。
featured image

Linuxで特定の文字列を含むファイルを超高速に検索するコマンド

: 2018-07-12 | : 2021-03-10
grepやackのような再帰的な検索を超高速に行うツール「The Silver Searcher(ag)」についてまとめました。
featured image

LinuxでRAMメモリのキャッシュやスワップをクリア・解放する方法

: 2018-07-08 | : 2021-03-10
Linuxではどのディストリビューションも効率的なメモリ管理がされています。しかし時折、特定のプロセスがメモリを大きく占有し、メモリリーク(スワップアウト)してパフォーマンスが落ちることがあります。その対応策として、RAMメモリのキャッシュを解放する手段があるので、ご紹介します。
featured image

VirtualBoxでUbuntuを快適に使うための設定

: 2018-07-05 | : 2021-03-09
VirtualBoxのVMをGUIで使う場合、初期設定のままだと重くてとても大変です。少しでも快適に動作するような設定方法、手順をまとめたのでご紹介します。
featured image

ユーザー側のブラウザで最新のCSS/JavaScriptを読み込ませる方法

: 2018-06-04 | : 2021-03-10
CSSやJavaScriptのような静的なファイルはユーザーが使用しているブラウザにキャッシュされます。キャッシュが残っていると基本的にはそちらが優先して読み込まれるため、せっかくファイルを更新しても変更内容が適用されず、予期せぬバグを引き起こしたりします。これを防ぐためにCache Bustingと呼ばれる方法を試しました。
featured image

リソース監視ツール「マカレル」の導入方法と監視項目の見方

: 2018-05-23 | : 2021-03-10
時々EC2インスタンスが応答しなくなるので、マカレルというリソース監視ツールを導入して分析できるようにしました。導入方法と監視項目の見方をまとめました。ついでにLinuxコマンドとの対応関係も調べました。これで障害発生時の原因特定が容易になりますー。
  • ««
  • «
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • »
  • »»

About me

Hoda

Hoda


北陸在住のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を主に担当。最近はデザインパターンやDX(Developer Experience)改善などより良いソフトウェア開発の手法に興味があります。AIと共存する方法を模索中。趣味はSkiskates、Ring Fit Adventure、Fit Boxing、音楽。ウマ娘の推しはナイスネイチャ。

  • GitHub
  • Speakerdeck

© 2016-2023 hodanov.

Powered by Hugo & hodanov.

▲
Top