Hodalog
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 音楽
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 音楽
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
featured image

nvimの背景を透過させる方法

: 2024-08-12 | : 2024-08-12
タイトルの通り。気分転換にnvimの背景を透過させてみました。
featured image

nvim-dapでpythonのスクリプトとテストコードをデバッグする

: 2024-08-12 | : 2024-08-12
nvim-dapを使って、Pythonで書かれたスクリプトとテストコードをデバッグする方法についてメモします。

nvimの自動整形用プラグインをnone_lsからconform.nvimに置き換えた

: 2024-08-10 | : 2024-08-11
pythonのlinter/formatterであるruffを導入するため、自動整形を行うために利用していたプラグインをnone_lsからconform.nvimに置き換えました。
featured image

DynamoDBの変更を検知してLambda関数を実行する

: 2024-07-28 | : 2024-08-12
DynamoDB Streamを利用し、DynamoDBの変更をリアルタイムで検知してLambda関数を実行することができます。最近IoT機器を活用した業務改善を行っており、その過程でDynamoDBやLambda関連の知見が得られたので共有します。

プラグインマネージャーをpacker.nvimからlazy.nvimに置き換えた

: 2024-07-21 | : 2024-11-01
先日Packer.nvimの挙動がおかしくなったのを期に、Neovimで利用しているプラグインマネージャーをpacker.nvimからlazy.nvimに置き換えました。設定ファイルの書き方や置き換えの際の注意点などをメモします。

init.vimからinit.luaへ移行した

: 2024-07-21 | : 2024-11-01
Neovimの設定ファイルをinit.vimからinit.luaへ書き換えました。

NeovimをLinux ARM64用にビルドする方法

: 2024-05-05 | : 2024-11-01
NeovimをLinux ARM64用にビルドする方法のメモです。

Neovimの起動速度を改善した

: 2024-05-04 | : 2024-11-01
コンテナで動かしているNeovimの起動速度を改善しました。
featured image

Hugoブログのシンタックスハイライトを変更・カスタマイズする

: 2024-05-01 | : 2024-05-01
Hugoのシンタックスハイライトを変更・カスタマイズする方法をメモします。
featured image

goenvを卒業してgo.dev標準のバージョン管理方法に移行した

: 2024-02-10 | : 2024-02-10
goenvを卒業し、go.devで紹介されている標準のバージョン管理方法に移行しました。
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
  • »»

About me

Hoda

Hoda


北陸在住のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を主に担当。PHPからGoへのリライトをはじめとする大規模な技術的負債の脱却経験を経て、最近はリファクタリング、リアーキテクト、ドメインモデリングなどの設計手法を学びつつ、変更容易性の高いプロダクトを目指して開発を行っています。趣味はSkiskates、Ring Fit Adventure、Fit Boxing、音楽鑑賞と楽器演奏。ウマ娘の推しはナイスネイチャ。

  • GitHub
  • Speakerdeck

© 2016-2024 hodanov.

Powered by Hugo & hodanov.

▲
Top