Hodalog
ブログ
エンジニアリング
音楽
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
ブログ
エンジニアリング
音楽
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
HUGOのDatetime、日時表示とハンドリングがおかしかったので修正した
: 2025-08-10
|
: 2025-08-10
以前からこのブログのDatetimeの表示がおかしかったので修正しました。
ripgrepとtelescope.nvimでコード探索がめちゃ楽になった話
: 2025-08-10
|
: 2025-08-10
Claude Codeを使うことになったので、せっかくだからNevimの環境整備ついでにファジーファインダーを入れようと思い、telescope.nvimを導入することにしました。
Neovim 0.11でnvim-lspconfigから標準LSP機能へ移行してみた
: 2025-08-09
|
: 2025-08-09
Neovim 0.11がリリースされて、LSP周りの機能が大きく進化したという話を耳にしました。標準機能でできるなら依存関係を一つ減らせるので、移行することにしました。
binary型のカラムへのデータ保存について
: 2025-05-04
|
: 2025-05-05
binary型のメリットとカラムへデータを保存する方法についてのメモです。
コードや設計を批判的にレビューすることの重要性
: 2025-03-20
|
: 2025-03-23
コードやdesign doc(設計書)などを批判的にレビューすることはより良いアイディアの発見やパフォーマンス改善に繋がるし、生成AIのハレーションを見抜くために大事だよという話。
響けユーフォ10周年記念イベントを観に横浜へ
: 2025-03-17
|
: 2025-03-19
映画化するんだね〜やった〜!
nvimの背景を透過させる方法
: 2024-08-12
|
: 2024-08-12
タイトルの通り。気分転換にnvimの背景を透過させてみました。
nvim-dapでpythonのスクリプトとテストコードをデバッグする
: 2024-08-12
|
: 2024-08-12
nvim-dapを使って、Pythonで書かれたスクリプトとテストコードをデバッグする方法についてメモします。
nvimの自動整形用プラグインをnone_lsからconform.nvimに置き換えた
: 2024-08-10
|
: 2024-08-11
pythonのlinter/formatterであるruffを導入するため、自動整形を行うために利用していたプラグインをnone_lsからconform.nvimに置き換えました。
DynamoDBの変更を検知してLambda関数を実行する
: 2024-07-28
|
: 2024-08-12
DynamoDB Streamを利用し、DynamoDBの変更をリアルタイムで検知してLambda関数を実行することができます。最近IoT機器を活用した業務改善を行っており、その過程でDynamoDBやLambda関連の知見が得られたので共有します。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
▲
Top