Hodalog
ブログ
エンジニアリング
音楽
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
ブログ
エンジニアリング
音楽
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
MacのVimでヤンクした内容をクリップボードにコピーしたい
: 2019-08-23
|
: 2019-08-24
Vimでヤンクした内容やホスト側でコピーした内容を相互に自由にコピペできたらとても楽ですよね。クリップボードを共有するようvimrcを設定しましたので、情報をまとめます。
PythonでWebページ取得・スクレイピングするための定番ライブラリの活用
: 2019-08-15
|
: 2021-03-10
スクレイピングでよく使うライブラリ、requestsとBeautifulSoupについてまとめました。最近はWebAPIを使う方がスマートかと思いますが、スクレイピングは歴史が長いので情報も多く、手軽に使えて便利です。
Pythonで日本語のエンコードエラーが発生したときの対応策
: 2019-08-13
|
: 2021-03-10
Pythonで日本語を使っていて、エンコード関連のエラーが出ました。解決策を簡単にまとめました。近年は自然言語処理などで日本語を扱うケースが増えてきているのかなと思いますが、日本語周りのエラーには悩まされそうです。
画像を縮小・リサイズするMacのコマンド
: 2019-08-08
|
: 2019-08-08
画像の縮小・リサイズをコマンドラインからできたら楽だなと思い、調べていました。Scriptable Image Processing System、略してsipsというコマンドがあり、ターミナルから手軽に使えて便利だったので、まとめます。
自分が何者なのか知る、心を落ち着かせるワーク
: 2019-08-07
|
: 2019-08-07
「ほっとする」瞬間や「ワクワクする」時間を意識的に作ることで、内面の変化を探る的なワークをやりました。気持ちをニュートラルな状態に戻すのにすごく効果的でしたので、ざっくりまとめます。
Dockerコンテナ越しのSSL/TLS証明書の自動更新
: 2019-07-30
|
: 2021-03-09
2019年5月に、ブログをマイグレーションしたのですが、SSL/TLS証明書の自動更新設定をまだしていなかったので、先日実施しました。手順を簡単にまとめます。
Macで動画のスクリーンキャプチャを撮って.movから.gifへ変換
: 2019-07-24
|
: 2019-08-08
スライド資料やgitリポジトリのREADMEなどに、説明用の画像としてgifアニメーションを差し込みたいケースはよくあると思います。Macではデスクトップ画面の動画撮影機能が標準で備わっていて、資料の作成に便利です。
Raspberry Piの初期設定まとめ
: 2019-07-14
|
: 2021-09-29
新しいことをやろうと思い、ラズパイを手に入れました。とりあえずこれをやっておけば問題ないんじゃないかと思う初期設定をまとめます。
なぜ私は仕事ができないのか
: 2019-07-06
|
: 2019-08-08
せっかく任せてくれた仕事ができなくて、課題解決がちゃんとできない。ということがあります。
Goのホットリロード&タスクランナーツール「Realize」を導入
: 2019-06-30
|
: 2021-03-10
Golangでホットリロードを実装するパッケージ、「Realize」を導入しました。
««
«
10
11
12
13
14
»
»»
▲
Top