Hodalog
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 音楽
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 音楽
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • Home
  •  > 
  • Tags
  •  > 
  • Golang
featured image

Goの環境周りの確認とREPL、フォーマッター、リンターについて

: 2019-10-03 | : 2021-03-10
雰囲気でgolangを使っていたのですが、みんなのGo言語という本を読んで、もう少し土台を見直した方が良いなと影響を受けました。本を参考に、環境周りの設定など整理したので、情報を共有します。
featured image

WordPress代替の模索:静的ジェネレーターHUGOの環境をDockerで構築

: 2019-09-21 | : 2021-04-24
WordPressは多数のプラグインに依存していて、管理と運用コストが大きいため、代替技術として静的ジェネレーターへの移行を考え始めました。GatsbyやHexo、Vuepressなど色々あるなーと調べていて、取り急ぎHUGOを試すことに。実際に試してみて、とても使いやすそうだったので、情報をシェアします。
featured image

Goのホットリロード&タスクランナーツール「Realize」を導入

: 2019-06-30 | : 2021-03-10
Golangでホットリロードを実装するパッケージ、「Realize」を導入しました。
featured image

GoでシンプルなWebAPIを作成

: 2019-03-21 | : 2021-03-10
Golangで簡単なWebAPIを作りました。Frameworkを使うか悩みましたが、まだ玉石混合でデファクトスタンダードが決まっていないようなので、ルーターを使っています。
featured image

【Go入門!】dockerを使ったGoの開発環境構築

: 2019-03-20 | : 2021-03-10
ReactやVue.jsの登場により、Web業界全体でフロントエンド主体の開発に少しずつシフトしているようです。それに合わせて、新規の案件でバックエンドにGolangやGraphQLを採用しているケースをよく見かけるようになりました。私もこの流れに追従すべく、Golangの環境を用意したのでまとめます。
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
  • »»

About me

Hoda

Hoda


北陸在住のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を主に担当。PHPからGoへのリライトをはじめとする大規模な技術的負債の脱却経験を経て、最近はリファクタリング、リアーキテクト、ドメインモデリングなどの設計手法を学びつつ、変更容易性の高いプロダクトを目指して開発を行っています。趣味はSkiskates、Ring Fit Adventure、バレーボール観戦、音楽鑑賞と楽器演奏。ウマ娘の推しはトプロとネイチャ、ラブズオンリーユー。

  • 💻 GitHub
  • 🎓 Speakerdeck
  • 🎞️ 見たアニメ
  • 📚 読書メーター

© 2016-2025 hodanov.

Powered by Hugo & hodanov.

▲
Top