Hodalog
ブログ
エンジニアリング
練習ノート
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
ブログ
エンジニアリング
練習ノート
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
Home
>
Tags
>
Golang
Google Search Console APIを利用してWebページのインデックス登録状況を確認してみた
: 2023-11-22
|
: 2023-11-23
サーチコンソールの操作を行うAPIが提供されていたので、試しに利用してみました。
GORMで使うmodelの構造体をprivateにできるか
: 2023-11-10
|
: 2023-11-11
GORMで使うmodelの構造体をprivateにできるか調査しました。DBとのマッピングにのみ利用する構造体なので、他の層で間違って参照されないように、スコープを狭めるのが狙いです。
DBへCRUD操作を行う処理のテストコードをどのように実装するか
: 2023-11-08
|
: 2023-11-11
DBに接続しているAPIやアプリケーションにおいて、INSERT文でレコードを作成したり、SELECT文でデータを取得する処理のテスト方法をどうすべきか、まとめます。
vim-delveでGoのプログラムをデバッグする
: 2021-11-13
|
: 2022-07-19
NeovimでGoをデバッグするときprintデバッグで頑張るのも大変なので、開発につまったときはvscodeに切り替えてデバッグしていたですが、vimでも高機能エディタと同じようにできることがわかったので試しました。
go1.17からgo getでのパッケージ導入が非推奨になった
: 2021-08-29
|
: 2021-08-29
go1.17からgo getでのパッケージインストールが非推奨になりました。代わりにgo installを使えということなので簡単に調査しました。
VS Code + dockerの環境で"Goのバイナリが見つからない"とエラーが出た件
: 2021-03-14
|
: 2021-03-14
goenvでGoのバージョン管理をしている環境で、VS codeでコード修正とデバッグしようとしたところエラーが発生しました。解決策をメモします。
dockerコンテナで起動しているGoアプリケーションをvscodeでリモートデバッグする
: 2020-08-09
|
: 2021-03-14
vscodeにて、コンテナ化されたGoのアプリケーションに対してリモートデバッグを試しました。
vscodeのGoのリンターをgolintからgolangci-lintに変更する
: 2020-08-08
|
: 2021-03-10
golintの警告を負担に感じるようになったため、golintからgolangci-litに移行しました。設定方法などメモします。
アップロードされたファイルのMIMEタイプを検証する
: 2020-07-17
|
: 2020-07-17
アップロードされたファイルが正常か判断するため、MIMEタイプの検出方法について調べて実装したので、情報をまとめます。
Goのバージョン管理ツールに関する調査
: 2020-05-10
|
: 2021-03-10
ホスト側PCの言語のバージョンは気にしてなかったのですが、最近確認したらGoが1.13でした。古いままなのはちょっと嫌だなと思い、Goのバージョン管理ツールを導入することにしました。
««
«
1
2
3
»
»»
▲
Top