2023年の振り返り-仕事もプライベートも充実した1年だった

仕事に励み、個人開発もしつつ新しい趣味を始めるなど、前向きに過ごした1年でした。

お仕事

2年に渡るそこそこ大きいプロダクトの開発が一段落した。私はBE側の設計と開発を担当しつつ、BEチームの取りまとめも担っていた。タスクの優先度管理やスケジュール管理、チームメンバーのコードをレビューしつつの開発でプレイングマネージャー(テックリード)のような立ち位置だったのだけど、2年経過した今でも大いに悩んでいる。

最終的に技術力でチームを導く役割、いわゆるテックリードになりたいと考えていて、今でもその考えは変わっていない。ありがたいことにそういう立場でお仕事をさせてもらえたことに感謝しつつも、テックリードとしての能力が全然足りないなと感じた2年間だった。なんとかやってこれたのは優秀なチームメンバーに恵まれたことと、他部署のテックリードからのサポートがあったお陰である。

2024年は初心に返り、私自身の技術力を向上するため実際に手を動かして開発する機会をこれまでより増やしていく。しかし手を動かすことだけで会社から高い評価を得るのは厳しい状況になっていると感じている。GitHub CopilotやChat-GPTの登場でその流れはますます強まっているので、私が開発することでチームや関係部署にどのような利益がでるのか考えないといけない。少なくともチームにとってメリットが生まれるようにしたく、私が手を動かすことで得られた知見は可能な限りチームメンバーに共有し、輪読会や勉強会などで定期的にメンバーの基礎力を向上する仕組みを取り入れたいと考えている。

個人開発

個人ブログをリプレイスした。WordPressから静的サイトジェネレータHugoへの移行である。あらかたの負債から脱却して運用負荷は下がったので良かった。

ブログのリプレイスの際はChat-GPTの力を借りた。DBのデータを抽出するスクリプトを書いたり、jQueryをVanila JSで置き換える作業を効率化できてよかった。プライベートでは2023年1月から使い始めていたが、2023年の10月に社内でもGPTベースの生成AIとGitHub Copilotが導入されたので、いよいよという感じ。

Chat-GPT以外だと画像生成AIをいくつか試していて、いつの間にかStableDiffusionを触る人になってた。StableDiffusionを快適に動かすためにModalというクラウド環境を用意してDiffusersでアプリケーションを作るなどして遊んだ。新しい技術が矢継ぎ早にでてくるので全てを追えていないが、新しめの技術は試したり情報を仕入れていた。

そしてVimからNeovimへ移行した。リポジトリ

しばらくvimとneovim双方で動く環境を用意していたのだけど、nvim-dapと呼ばれるデバッグアダプタープロトコルが非常に強力で、その他Neovim用のプラグインが充実していたのが理由。この移行はメインの開発用のエディターをVimからNeovimにしただけで、Vimを今後使わないというわけではない。Vimしか使えない環境でコーディングする際はまたお世話になると思うし、現在もAWSの踏み台に入ったときなどはVimを使っている。ちなみにNeovimだけじゃなくVSCodeも利用していて、状況に応じ使い分けている。

2023年はnull-lsがアーカイブされたり、Vimを開発したBramさんが2023年8月に他界されるなど、Vim界隈も大きく動いた年だったと思います。Bramさんお疲れ様でした。Thank you for all your work.

趣味とかその他

ぼっちざろっくの影響でエレキギターをはじめた。引きたいギターソロがあったので久しぶりに耳コピするなどした。それから、リングフィットアドベンチャー3週目に突入した。

まとめ

2024年も心穏やかに過ごしたい。