Hodalog
ブログ
エンジニアリング
音楽
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
ブログ
エンジニアリング
音楽
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
Home
>
Categories
>
Back-End
DjangoでcssやJavaScript、画像などの静的ファイルを読み込む方法
: 2018-10-02
|
: 2021-03-10
Djangoのプロジェクトで使うスタイルシートやJavaScript、画像ファイルはどこに置けばいいんでしょうね。ということで調べました。アプリケーションごとにstaticディレクトリを用意するのが基本スタイル。全てのアプリケーションで同じファイルを使いまわしたい場合はcollectstaticを使う。という感じです。
Djangoのビューの扱い方とパスの通し方(views.pyとurls.py)
: 2018-10-01
|
: 2021-03-10
Djangoのアプリケーションを作成すると__views.py__というファイルができます。見た目を調整するためのファイルですね。まずこれをいじります。それからurls.pyでブラウザからアクセスできるようにルーティングします。
Docker ComposeでDjangoの開発環境を構築した
: 2018-09-30
|
: 2021-03-09
これまで一つのコンテナにMySQLやWordPressをまとめて突っ込んで動かしていたのですが、そのような素人的な使い方を脱出しようと思い、Docker Composeの使い方を学ぶことにしました。
Python/Djangoの始め方-環境構築とプロジェクト・アプリケーションの作成
: 2018-09-30
|
: 2021-03-10
DjangoはPythonベースのWebアプリケーションフレームワークです。RubyでいうところRuby on Railsに相当するツールですね。近年の機械学習ブームで、日本においてもPythonの地名度が一気にあがったことを受け、Python周りのツールについての情報が求められるようになってきました。私も今の現場でDjangoを使用することになったので、勉強も兼ねて少しずつまとめていこうと思います。
LinuxのコマンドラインでOSのバージョンを確認する方法
: 2018-09-06
|
: 2021-03-10
Linuxで何か新しいものをインストールする時は、使用しているLinuxのディストリビューションとバージョンを把握しておく必要があるわけで、コマンドラインからそれらの情報をチェックできたりすると何かと捗ります。というわけでLinuxのOSとバージョンをコマンドラインで確認する方法をまとめました。
dockerのUbuntuコンテナにrbenvをインストールする手順
: 2018-09-05
|
: 2021-03-09
dockerのUbuntuコンテナでRuby関連の実験をしたく、rbenvを導入したので手順をまとめます。
もう迷わない!Mac、Linuxでパスを通すための環境変数の設定について
: 2018-08-12
|
: 2021-03-10
ある程度プログラミングや開発環境の整備などを経験された方は、「パスを通す」という作業をしたことがあるのではないでしょうか?今回は「パスを通す」ための方法をまとめます。
「Address already in use」とか出てNginxを起動できない時の対応策
: 2018-08-10
|
: 2021-03-09
「Address already in use」とか出てNginxを起動できなくなったため、解決策を調べて直しました。方法をメモします。
LinuxでRAMメモリのキャッシュやスワップをクリア・解放する方法
: 2018-07-08
|
: 2021-03-10
Linuxではどのディストリビューションも効率的なメモリ管理がされています。しかし時折、特定のプロセスがメモリを大きく占有し、メモリリーク(スワップアウト)してパフォーマンスが落ちることがあります。その対応策として、RAMメモリのキャッシュを解放する手段があるので、ご紹介します。
リソース監視ツール「マカレル」の導入方法と監視項目の見方
: 2018-05-23
|
: 2021-03-10
時々EC2インスタンスが応答しなくなるので、マカレルというリソース監視ツールを導入して分析できるようにしました。導入方法と監視項目の見方をまとめました。ついでにLinuxコマンドとの対応関係も調べました。これで障害発生時の原因特定が容易になりますー。
««
«
6
7
8
9
10
»
»»
▲
Top