Hodalog
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 音楽
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 音楽
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • Home
  •  > 
  • Tags
  •  > 
  • Linux
featured image

Linuxのターミナルに出力される$の左側の色や文字列をカスタマイズする

: 2017-07-25 | : 2021-03-10
WordPressとかLPICの勉強する時はCentOS。Railsを使う時はUbuntu。AWSのステージング環境としてAMI。そんな感じで仮想マシンをいくつ動かしたい時が、私たちにはあります。
featured image

dockerコンテナをバックアップ・保存・ロードしたりする方法

: 2017-07-08 | : 2021-03-09
dockerで作成したコンテナのバックアップを保存したり、別の環境で読み込む方法を試しました。手順をまとめます。
featured image

dockerfileでWordPressが動作するオリジナルのコンテナを自動作成してみた

: 2017-06-26 | : 2021-03-09
Dockerはdockerfileという機能を使って、環境を自動的に生成できます。勉強の一環として、WordPressが動作する環境をdockerfikeを作ってみたのでまとめます。
featured image

「Ubuntu」のdockerコンテナを起動させる方法

: 2017-06-15 | : 2021-03-09
CentOSのdockerコンテナを起動できたけど、AMIとかUbuntuの環境も用意したいでよね。しかしいざdocker runをしてもうまく起動してくれませんでした。いろんなコマンドを試してなんとか良い感じなったので、方法をメモします。
featured image

「これで幸せになれる!」dockerのコンテナとホスト間でファイル共有する方法

: 2017-06-14 | : 2021-03-09
dockerのコンテナ内でファイルを編集する時、ホスト側で使用しているatomなどのエディタが利用できたら便利ですよね。とりあえずホストとコンテナ間で共有フォルダを設定したら良い感じになりました。ので、方法をメモします。
featured image

Dockerで80番へポートマッピングした際に起きたエラーについて

: 2017-06-11 | : 2021-03-09
ポートを指定してdocker runした時に「Bind for 0.0.0.0:80: unexpected error」とかそんな感じのエラーが出ました。解決方法をまとめます。
featured image

dockerにチャレンジ〜インストールからコンテナ立ち上げまで

: 2017-06-11 | : 2021-03-09
仕事でdockerを使うことになったので勉強中です。取り急ぎdockerのインストールからコンテナ起動までをやってみました。
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
  • »»

About me

Hoda

Hoda


北陸在住のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を主に担当。PHPからGoへのリライトをはじめとする大規模な技術的負債の脱却経験を経て、最近はリファクタリング、リアーキテクト、ドメインモデリングなどの設計手法を学びつつ、変更容易性の高いプロダクトを目指して開発を行っています。趣味はSkiskates、Ring Fit Adventure、バレーボール観戦、音楽鑑賞と楽器演奏。ウマ娘の推しはトプロとネイチャ、ラブズオンリーユー。

  • 💻 GitHub
  • 🎓 Speakerdeck
  • 🎞️ 見たアニメ
  • 📚 読書メーター

© 2016-2025 hodanov.

Powered by Hugo & hodanov.

▲
Top