Hodalog
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 練習ノート
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • ブログ
    • エンジニアリング
    • 練習ノート
    • ポエム
  • お問い合わせ
  • このサイトについて
  • Home
  •  > 
  • Tags
  •  > 
  • Hugo

ブログ記事の投稿・更新時に、Googleへサイトマップの更新通知を送る

: 2023-06-21 | : 2023-07-15
ブログに投稿した記事がインデックスされないことに気づいた。調査ついでに自動で Google へサイトマップの更新通知を送るように設定したので、方法をメモする。
featured image

HUGOのscriptタグ内のURLがエスケープされないようにする方法

: 2023-05-13 | : 2023-07-15
HugoでJSON-LDを実装していたのですが、scriptタグ内のURLがエスケープされ、正常な値が設定されていませんでした。scriptタグ内のURLがエスケープされないようにする方法をメモします。
featured image

Makefileとlibavifを使用し、コマンドラインで画像ファイルをAVIF形式に自動変換する。

: 2023-05-07 | : 2023-07-15
AVIFは少しずつ浸透してきていますが、スマートフォンなどのデバイスで撮影した画像はheicやjpgが主流です。これまで利用してきた画像ファイルも当然使いたいので、avif形式への変換作業は避けられないでしょう。少しでも作業負荷を軽減するため、Makefileとlibavifを利用し、画像変換作業を半自動化しました。
featured image

HugoでWebPとAVIF形式の画像ファイルを扱う

: 2023-04-30 | : 2023-05-02
WebPやAVIF形式の画像ファイルは、より高品質でありながらファイルサイズが小さいため、近年注目を集めています。しかし、これらの画像形式に対応していないブラウザが存在しているため、後方互換性に注意を払い実装する必要があります。
featured image

WordPressからHugoへリプレイスした

: 2023-03-28 | : 2023-03-28
Hugoへのリプレイスが一旦完了しました。やったぜ!
featured image

HUGOのコンフィグを環境ごとに用意する

: 2021-04-16 | : 2021-04-16
HUGOのコンフィグを環境ごとに使い分ける方法のメモです。
featured image

WordPress代替の模索:静的ジェネレーターHUGOの環境をDockerで構築

: 2019-09-21 | : 2021-04-24
WordPressは多数のプラグインに依存していて、管理と運用コストが大きいため、代替技術として静的ジェネレーターへの移行を考え始めました。GatsbyやHexo、Vuepressなど色々あるなーと調べていて、取り急ぎHUGOを試すことに。実際に試してみて、とても使いやすそうだったので、情報をシェアします。

About me

Hoda

Hoda


北陸在住のバックエンドエンジニア。GoでのAPI開発、Web Applicationのサーバーサイド開発を主に担当。最近はservice層の肥大化とリファクタ、デザインパターン、チームでの開発について悩み中。趣味はSkiskates、Ring Fit Adventure、Fit Boxing、音楽。ウマ娘の推しはナイスネイチャ。

  • GitHub
  • Speakerdeck

© 2016-2023 hodanov.

Powered by Hugo & hodanov.

▲
Top