SESとRoute53、S3を使って無料で独自ドメインのメールを送受信できるようにしました。通常、独自ドメインのメールを扱うためにはメールサーバーが必要です。しかしSESを使えばサーバーを利用しなくて済みますし、メンテナンスも必要ないため、低コストで運用が可能です。
これまでAWSを使ってWordPressブログとポートフォリオサイト、2つのWebサイトを運用してきました。だいたいどの程度コストがかかるのか把握できたためメモします。それから節約方法と改善策、デメリットもまとめました。
WordPressとS3の連携のために、これまでAWSのアクセスキーとシークレットキーを使用していたのですが、もっと安全に運営するためにIAMロールを割り当てる方法に変更しました。