Hodalog
ブログ
お問い合わせ
このサイトについて
ブログ
お問い合わせ
このサイトについて
2020年の振り返り-生活環境が劇的に変化した1年だった
: 2021-03-07
|
: 2021-05-05
遅ればせながら2020年の振り返りです。激動の一年でしたね。
Laravelのマイグレーションについてのメモ
: 2021-02-24
|
: 2021-02-24
Laravelで構築されたシステムにて、新規テーブルの作成と既存テーブルへのカラム追加を実施したのですが、その時に調査した内容のメモです。
テーブルロックを発生させずにmysqldumpを実行する
: 2021-02-23
|
: 2021-02-24
MySQLのDB定義を更新する前に、mysqldumpを念のため行うことになり、テーブルロックが発生しないようダンプする方法について調査していました。正確に理解しきれていない部分もあるのですが、調べた結果を簡単にまとめます。
dockerでPHPの開発環境構築・リモートデバッグの設定
: 2021-02-22
|
: 2021-02-22
職場でLaravelを使っているため、勉強用にPHPの環境を構築しました。環境はdockerで用意し、コンテナに対してリモートデバッグできるようにしました。
Linuxでメモリ使用量が増大した時の調査用コマンドと原因切り分けについて
: 2021-02-04
|
: 2021-03-10
メモリ利用状況を調査するコマンドと、問題が発生した時の切り分け手順について整理しました。
Debian, Ubuntuでsarコマンドを使いシステムの統計情報を収集する
: 2021-01-30
|
: 2021-03-10
sarコマンドのインストールと使い方について簡単にまとめました。
nodenv installを実行したら`no such command`となった件
: 2021-01-19
|
: 2021-01-19
nodenv install -lコマンドを実行したら
nodenv: no such command "install"
エラーが発生したため、解決策をメモします。
pycodestyle(PEP8)のtry except構文に関するエラーについて
: 2020-12-14
|
: 2021-03-10
pycodestyle(PEP8)というリンターでtry except構文関連のエラーが起きたため調査しました。
TerraformでスナップショットからRDSを復元・リストアする
: 2020-11-12
|
: 2021-03-10
RDSはスナップショットがあれば、AWSコンソール画面から手軽にDBを復元することができます。既存のDBを残す場合は問題ないですが、削除する場合はtfstateと整合が取れなくなるので、復元もTerraformで実行しないといけません。この記事ではTerraformでスナップショットからDBを復元する方法についてまとめます。
opensslコマンドでSSL/TLS証明書の中身を確認する
: 2020-11-11
|
: 2020-11-11
opensslコマンドについてのメモです。
««
«
2
3
4
5
6
»
»»
▲
Top