Hodalog
ブログ
エンジニアリング
練習ノート
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
ブログ
エンジニアリング
練習ノート
ポエム
お問い合わせ
このサイトについて
Home
>
Posts
64bit版ラズパイOSをモニターなしでインストールする
: 2022-07-26
|
: 2022-07-30
64bit版になってからヘッドレスセットアップ(モニター画面なしでのセットアップ)の方法が変わったので、その方法のメモです。
Amazon Lightsailへ引っ越した
: 2022-07-23
|
: 2022-07-23
EC2での運用が大変だったため、重い腰を上げやっとAmazon Lightsailへ移行しました。これで運用コストが少し節約できます。やったね!
2021〜2022年6月までの振り返り
: 2022-07-01
|
: 2022-07-01
2021年から石川県で働き始め、1年と6ヶ月が経過した。しばらく振り返ってなかったので整理する。
vim-delveでGoのプログラムをデバッグする
: 2021-11-13
|
: 2022-07-19
NeovimでGoをデバッグするときprintデバッグで頑張るのも大変なので、開発につまったときはvscodeに切り替えてデバッグしていたですが、vimでも高機能エディタと同じようにできることがわかったので試しました。
Raspberry PiのOSをアップグレードする
: 2021-10-02
|
: 2021-10-02
ラズパイのパッケージのバージョンがかなり古かったのでOSをアップグレードし、もう少し新しいバージョンのパッケージを取得できるようにしました。
Swaggerの利用基盤をdockerで構築しGitHub Pagesで公開する
: 2021-09-09
|
: 2021-09-09
APIの設計とWeb上への公開までをシュッとできる基盤をdockerで構築したのでシェアします。
SOLID原則をGO言語で理解する-LSP
: 2021-09-05
|
: 2021-10-02
デザインパターンの理解を深めようという話。第二弾。LSP、リスコフ置換の原則についてまとめます。
SOLID原則をGo言語で理解する-SRP
: 2021-09-01
|
: 2021-10-02
SOLID原則について学んでいるのですが、文献などの説明だけでは抽象的で理解が難しい。ちゃんと理解するにはコードを書くしかないかぁと思い、Go言語で実装してみて理解を深めようという目的の記事です。
Jamboardというホワイトボードアプリが便利
: 2021-08-30
|
: 2021-08-30
google jamboardというホワイトボードアプリが便利だったので情報をまとめます。
go1.17からgo getでのパッケージ導入が非推奨になった
: 2021-08-29
|
: 2021-08-29
go1.17からgo getでのパッケージインストールが非推奨になりました。代わりにgo installを使えということなので簡単に調査しました。
««
«
1
2
3
4
5
»
»»
▲
Top