開発環境やサーバーでちょこっとファイルを修正したい時があります。いちいちAtomで開くのは面倒なのでviエディタでスマートにできたらいいなと思い、自分用のチートシートをまとめることにしました。
ドメインを選ぶときに最も気をつけるべきなのはSEOに強いとかドメインハックとかではなく、Whois情報を非公開にできるかどうかだと思うの。
普段の何気ないメモの保存・共有にEvernoteを使っていましたが、ソースコードも含め、使い慣れたAtomでまとめて管理するのが良いかもしれないと思い、Atomのマークダウン機能を試してみました。
ブログをエックスサーバーからAWSへ引っ越しました。引越し全体の流れをメモします。
WordPressとかLPICの勉強する時はCentOS。Railsを使う時はUbuntu。AWSのステージング環境としてAMI。そんな感じで仮想マシンをいくつ動かしたい時が、私たちにはあります。
LPI主催のLinuxセキュリティに関するセミナーへ参加しました。セミナーは2時間程度の座学でしたが、家で実際に作業してみましたので、その内容をまとめます。
仮想マシンで構築した環境でCSSの内容を変更した時、変更内容が反映されない場合があります。そんな時はEnableSendfile の設定をoffにすることで解決するかも!?
これまでMariaDBを使っていましたが、WordPressのバックアップしたデータのやりとりに支障が出たのでMySQLに移行しました。
エックスサーバーからAWSへのお引越しを考えています。とりあえず一つのインスタンスで複数のWebサイトをドライブできました。なんとかいけそうです。
Ruby on Rails専用の環境を構築している間に起きたエラー内容と解決方法をまとめました。わっほいわっほい。